SHOWROOM BLOG 店舗ブログ
【本社】 全行程1000km
2023/06/04
皆さま、こんにちは!
いつも弊社のブログページをご覧いただき、
どうもありがとうございます!
今回は、先日友人とバイクにテントを積んで
能登半島へ「キャンツー」へ行って、
とてもとても、とても遠かった・・・
という内容の前編です。
1泊2日の行程でしたが、2日とも好天に恵まれて
日本海の海が、本当に、とても綺麗でした。
今回の目的の1つの、
砂浜国道として有名な「千里浜なぎさドライブウェイ」へ
1日目は行って来ました。
今日は、通れるみたいです!!
( 過去に2度ほど、天候不順や高波で通れなかったので 🌊 )
砂浜が国道ということで、
観光バスや、色んな車が走っていきます!!
砂浜を観光バスが、ガンガン走っている様は
とても面白いです!
能登半島に住んでいる先輩が言うには、
砂浜が、30年くらい前の半分の幅になってしまっているそうです・・・
この先30年後とか、どうなってしまうのか??
とても心配です 💧
砂浜国道を走ったその後は
千里浜近くのキャンプ場に1泊して、
テントを設営していましたら、
スマホが「ギュイーン!ギュイーン!」と唸って
「緊急地震速報」が流れました 💦
海沿いのキャンプ場でしたので、津波が来たらテントを置いて
「 バイクで内陸の高台まで避難しないと !」
と、
避難先を調べていたら、津波の心配はありませんの
アナウンスが流れたので、
普通にテントの設営など続けましたが、
若干不安で、万が一の為にバイクで避難できるように
お酒を控えようか・・・と、一瞬思ったのですが
気が付いたら飲んでました 💧
そんなこんなでベッドでゴロゴロしながら、バイクを眺めて
友人とお酒をダラダラ飲むというのが、
たまらなく「悦」な時間です!
2日目は、また後程こちらへアップさせていただけたらと思います。
【本社】 🌱新人さんも先輩さんも🌱
2023/06/02
先日 新卒入社スタッフの本配属について
ご紹介させていただきました
人財開発グループです!
2023入社スタッフはこれから
トレーナーをはじめとする
先輩スタッフのもとで
めきめき成長に向かいます🌱
若手が育つ、ということは
支えた先輩たちがいる、ということ・・!
・・・ということで 先日
2022年入社スタッフの
\トレーナー/を務めた先輩スタッフに
【感謝状】届けに行ってきました〜!
新人スタッフ自身 成長する中で
たくさんの迷いがあったかと思います。
多くのことを乗り越え
1年間 成長していました・・!
そして実は それと同じくらい
先輩たちも色々と悩んだり迷ったり
考えたり 気を回したり・・!
多くのスタッフの努力の上に
埼玉南の2022年の成長があるのでした・・✿
そして!!!それらを頑張る中で
お客様方からの お褒めや応援コメントが
どれだけ励みになっていたことか!!!
も し
「このスタッフいいね!」 「このお店いいね!」と
感じていただける瞬間がございましたら
整備後の点検アンケート(SMS送信)にて
引き続き お送りいただけますと
大変!!大変!!幸いです!ヾ(*´∀`*)ノ
2023年も たくさんの方に
見守っていただきながら・・❤
社員一同 成長できるよう頑張ります!
【本社】 お酒とお茶
2023/05/29
皆さま、こんにちは!
いつも弊社のブログコーナーやホームページをご覧くださり
ありがとうございます。
先日、新潟までサッカー観戦に行ってきたのですが、
今回はそれではなく、新潟駅ビルに入っていました
主に日本酒のお店「越後のお酒ミュージアム・ぽんしゅ館」のことです。
ひろい店内には、新潟の日本酒から、ワイン・ビール・酒の肴などが揃っていますが、
日本酒の種類がとにかく圧巻です!
ちゃんと調べたわけではないのですが、
新潟の酒蔵や日本酒の種類は、日本でも屈指の数なのではないでしょうか?!
それを、たったの500円で最大5種類試飲ができるのですが、
(もっと飲みたい方は、1000円・2000円と・・・)
あまりの種類の多さに、素人には何から手を付けて良いのやら・・・💦
試飲できるものだけで、100種類以上もあるうううううう〜〜〜っ!
でも、安心してください!
いま流行りの「AI」様が、あなたにピッタリの日本酒を選んでくれたり、
AIなんて・・・という方には、お店の方オススメのご案内が黒板にあります
どうせ味見するなら、個性の強そうなものをということで
ウィスキー樽で仕込んだ日本酒や、
ワイン酵母で仕込んだ日本酒などをチョイスしました。
もっと味見したかったのですが、
美味しくて止まらなくなりそうなので、程よいところできりあげまして。。。
あとは新潟の駅からバスで10分程度のところにある、
旧齋藤家別邸にて、お抹茶と季節の和菓子を頂きました。
2階の手すりや欄間?のデザインが、庭園の風景と綺麗に調和していて
とても心が落ち着いて、屋敷や庭園を静かに眺めていました。
新潟駅の「ぽんしゅ館」様へ行かれる方は、
飲酒運転しないように ← 当然っ!!!!
と、すごい種類の日本酒の迷路に迷い込まないように
(私は、迷い込みました・・・)
おきをつけて〜〜〜
【本社】 パンを焼くと部屋中にいい香りがしてしばらく幸せ
2023/05/21
お世話になっております。
ホンダカーズ埼玉南 本社のブログをご覧いただきありがとうございます。
焼きました
・
・
・
・
・
・
・
・
パンを(倒置法)
先日、某テレビ番組でフランスパンの特集をやっており
「あ、久々に食べたいなぁ。てか作りたいなぁ。」
なんてことを考えておりました。
気になったものとかは作りたい好奇心が出る質ですし
フランスパンは何回か作ったことがあったので
わりとフットワーク軽めに行うことができました。
さらに今回はミニサイズを何個か作る
木靴パン方式にして保存しやすくしました。
保存の事まで考えるなんて大人になったね僕
頑張ってこねていくと生地がまとまってくる様子
といったわけで朝食がいい感じになりました。
(パン以外は母がこさえました)
お味の方は、ちょっともっちりしてましたが
外側は割とパリパリなので及第点。
次はもう少しふんわりさせて軽い感を出しても
いいかもしれませんね( 'ω')
皆様も気になるものがありましたら
是非作ってみてはいかがでしょうか!?
おまけ
ー朝食の写真に関する 母とのやり取りー
僕「ねぇこの写真ブログあげていい?」
母「え!?(大声)」
僕「!!??」
母「じゃあもっといい物作ればよかった!!(大声)」
僕「え?いや……結構いいと思うんだが……?」
母「もっとこう豪華に……キャビアとか置けば……」
僕「そんなもん普段から食わないだろ。」
母「なんかこうもっと……庶民っぽくないものを……」
僕「その発想が既に庶民なのよ。」
母「しょうがない、生まれてこのかたずっと庶民なんだから。」
僕「運命(さだめ)」
【本社】 難攻不落
2023/05/17
皆さま、こんにちは!
いつも弊社並びに、本社のブログページをご覧いただきありがとうございます。
私は小学生の頃から地図を見るのが大好きで、相当大人になった今でも
GoogleMAPやら、紙の地図を見ては没入するのですが
今回はそんな感じで「没入」していたら、
「んん??」
と、思った場所へ実際に行ってみたのがこちらです。
「んん??」の理由は、
もう30年くらい、ドライブで通り慣れた群馬県は太田市の街中から程近いところに
「 難攻不落 」の城跡がああ??!!!
(武田や上杉謙信が5回ほど攻めて、
他にも名だたる武将が攻めても落ちなかったという。。。)
そんな凄そうなのあったっけ???と思い、調べてみたら
なんか素敵そうな城跡と眺めのようなので
すぐに行ってみました!
いわゆる山城で、一部再建の石垣ですが
雰囲気がすごく良いです!!
心の中で
「 凄いぞ、ラ〇ュタは本当にあったんだ! 」と
つぶやくくらい、戦国時代に関係のない色々な妄想や想像も膨らむ場所でした。
しかし、30年もここに気が付かないとは。。。
前からありました? ← あるから💦
と思いながらも、
私の家は、代々 上杉家に仕えた武家なので、
ご先祖様の代わりに、
5回攻めても落とせなかった
本丸へ・・・
途中に立派なケヤキがあると思ったら、樹齢800年だそうです
とても厳かでした
この階段を登れば、いよいよ本丸です!
この上に「本丸跡」の石碑がありました!
(写真は、なんとなく控えさせていただきました)
関東平野が眼下に広がる山城なだけありまして、
眺めも良いのですが、それだけ
敵の行動も丸見えで、
山は山頂に水も豊富に湧き、
加工しやすい岩も豊富で、山城なのに石垣もあったりと、
ここを攻めるのは、ご先祖様も本当に難儀したことと思います。
まさかこんなに胸熱な場所とは思っていなかったので、
じっくりと散策していましたら時間が足りなくて 💧
金山城跡のふもとにある、隈研吾さんデザインで、
素敵な建物のガイダンス施設には立ち寄れなかったのですが、
また今度は、最初にその施設へ立ち寄って、
しっかり金山城跡について知識を備えてから
再度本丸跡を目指したいと思います!
川越からも車で小一時間程で着きますので、
ドライブがてら、
景色を見るのも、ハイキングも良し
勿論、戦国ロマンに思いを馳せるのもいかがでしょうか?