- 所在地
- 〒350-1147 埼玉県川越市諏訪町15-36
- TEL
- 049-249-5007
- FAX
- 049-249-5010
- 営業時間
- 10:00〜19:00
- 休店日
- 毎週火曜日 水曜日(祝祭日を除く)
- 駐車場
- 12台
SHOWROOM BLOG 店舗ブログ
【川越南中古車センター】 180SXドリフト軍団
2022/05/19
こんにちは!川越南中古車センターの高橋です。今回ですが、カプセルトイで180SXが4台手に入りましたので、少し改造してドリフト車風にしました。某M氏曰く今はこんなスタイルのドリフト車は少ないと言っておりましたが、私の時代はタイヤを4輪とも八の字にする「鬼キャン」が定番でした。
右前から180SXでS13シルビアのフロント廻りを移植した「シルエイティ」、シルビアで180SXのフロント廻りを移植した「ワンシル」黒と白は180SXになります。
右前からです。シルエイティのタイヤの角度が八の字になっております。組立式でボンネットが180SXのが入っておりまして、同じシリーズのシルビアのボンネットを黒に塗装しました。
シルエイティをアップしました。ホイールはアドバンレーシング風です。
左前からです。手前の2台は順当な180SXです。ライトは開いたのと閉じたのが選べますが何となく開いた方をチョイスしました。黒い180SXには間違えて入っていたシルエイティのオレンジボンネットを装着しました。
180SXのアップです。こちらも「鬼キャン」にしました。ホイールは昔流行ったAVS風です。
後ろからです。赤いのがワンシルでリヤ周りがシルビアになっております。アメリカではこのスタイルで240SXで販売されております。
真上からです。全車「鬼キャン」になっております。このカプセルトイですが、車高下げられるタイヤとノーマルとアルミホイールも純正と社外のセットが入っております。今回は車高を下げられるタイヤを一番下まで下げて斜めにして「鬼キャン」にしました。ちょと触ると外れてしまうので、外れるギリギリのところで斜めにしました。
今回は、ニュース等でも時々取り上げられる「走り屋」さん仕様の180SXですが、5ナンバー1800ccから2000ccのツインカーボで今に無いスペシャリティーカーです。このディスプレイみたいに改造するも良し、ノーマルで乗るも良しかと思います。
次回ですが、ここの所ミニカーの台数が増えてしまい整理が出来ておりません。そろそろ嫁さんから雷が落ちそうな気がしますので(すでに落ちているかも)きちんと整理しましてその中で珍しいものや古いトミカ等をアップしたいと思います。最後までご覧頂き有難うございます。
-
1
-
1
-
1
-
1
【川越南中古車センター】 グラチャン仕様車です。
2022/05/12
こんにちは!川越南中古車センターの高橋です。今回ですが、前回予告しましたグラチャン仕様車が10台揃いましたので、ディスプレイしました。週末やお正月になると高速道路のインターチェンジなどに集まって見せ合う行為をしておりますが、見方によっては芸術的に感じます。苦手な方もいらっしゃると思いますが、最後までご覧頂ければ嬉しいです。
正面上からです。上は大きなフェンダーやスポイラーをまとった「ワークス仕様」を並べました。左から30レパード・910ブルーバード・110シルビア・330セドリックになります。下は左から110クラウン・コスモAP・ケンメリ4ドア・LBワークスハコスカ・LBワークス30フェアレディZ・430セドリックになります。
ワークス軍団をアップしてみました。個人的には右端の330セドリックが好きです。
後ろからです。様々なテール仕様となっております。
右斜め前からになります。430セドリックも中々いい感じです。
右前の3台です。ハコスカは330セドリックヘッドライト・オイルクーラーが装着されております。
右後ろからです。430セドリックは後ろからも迫力があります。30フェアレディZのテールはワンテール仕様です。ハコスカにはロールバーも装着されております。
左斜め前からです。110クラウンもエアロがいい感じです。
左前の3台です。コスモAPはイメージカラーのレッドです。コスモAPには私が幼かった頃に正月に両親の田舎の茨城県で路上に放置されたのを見たことがあります。見ていたら怖いお兄さん達が来て逃げた記憶がございます。ケンメリの4ドア(通称ヨンメリ)は330セドリックヘッドライトやチンスポイラーが装着されております。
左後ろです。110クラウンとコスモAPは「デュアルストレートマフラーになっております。ケンメリ4ドアはワンテールでマフラーはサイド出しです。
今回は、100円ショップのミニチュアラックを使いディスプレイしました。1台1台の値段が高いのと、リサイクルショップで中々売っておらず集めるのに何店舗も廻って自分の好きなグラチャン仕様車を集めました。私自身は若かりし頃グラチャン仕様車に乗るようなヤンキーではないのですが、今は廃刊となってしまったカー雑誌「ヤングオート」を毎回買って改造した車を見るのが好きでした。
次回ですが、カプセルトイの日産180SX・シルエイティ・ワンビアが手に入りましたので、ディスプレイしてアップしたいと思います。最後までご覧頂き有難うございます。
-
1
-
2
-
1
-
1
【川越南中古車センター】 解体車置き場続編
2022/05/06
こんにちは!川越南中古車センターの高橋です。今回ですが、前回予告しました解体車置き場の続編が完成しました。今回は、ショベルカーやプレス機も再現して見ました。最後までご覧頂ければ嬉しいです。正面からになります。今回は21台廃車置き場に使用しました。それぞれリサイクルショップでジャンク品扱いで塗装が?がれていたり、車軸が曲がっていたりと前の持ち主にたくさん遊ばれて疲れた感じでした。地面ですが、思い付きでサンドペーパーの粗目を貼ってみました。
真正面からです。ちょうどいいサイズのショベルカーが手に入りまして配置しました。本当はニプラが良かったのですが、売っておらずでショベルカーにしました。右奥はプレス機になります。
右前のアップです。いい感じに初代ヴィッツがつぶされているかと思います。鉄くずも貼ってみました。
前回の予告で登場しました大型フォークリフトとデミオの組み合わせです。次にプレス機に中に入れられる感じです。奥にはbB・インプレッサ・クラウンコンフォートタクシーがございます。
プレス機のアップ写真です。ベンツとマーチがつぶされております。この2台はリアルにハンマーで潰しました。
左前からになります。初代フィット・2代目フィット・3代目ヴィッツ・初代オデッセイタクシー・2代目エスティマ・クラウンコンフォートタクシーになります。
真ん中にはムーヴ・ピノ・コペンを積みました。
裏面になります。プレス機は黒の絵具で油汚れを再現してみました。
裏面はエルグランド・セドリック・bB・2代目ヴィッツ・セレナ・パジェロパトカーとキャンタートラックのJAF仕様をタイヤやドアの部品置き場みたいな感じで再現しました。
今回は、前回同様に解体車置き場を再現しまして、途中でプレス機を入れる事を思い付きまして海外のYouTubeで出ておりましたプレス機を参考に作成してみました。一台一台購入後にカシメを外してガラスを外したり、ドアを外したりと意外と作業に時間が掛かりますが作成して良かったです。次回ですが、グラチャン車が10台揃いましてディスプレイしました。それをアップしたいと思います。最後までご覧頂き有難うございました。
-
1
-
3
-
1
【川越南中古車センター】 解体車置き場完成しました。
2022/04/28
こんにちは!川越南中古車センターの高橋です。今回ですが、前回予告しました解体車置き場が完成致しました。YouTube等で動画見てこんな感じかなと思い作成致しました。次回予告も最後にございます。ご覧下さい。正面です。カマロ・コルベット2台・ベンツ・マーチ・パジェロ・ウィルサイファ・CR−V・ミラ・グランディスになります。
裏面です。ウィングロード・30プリウス・エルグランド医療車・パッソ・ルノー・ロータスエリーゼ・BMWミニ・ランサーエボリューション・プジョーラリーカー・ビートルカブリオレです。
右前です。カマロ・コルベット2台はバラバラにしてタイヤ外ししてドアも外したりバネを抜いて半開きにしました。ベンツは古いモデルなのでそのままです。パジェロもバラバラにしてドア・グリルを外して部品取りされた感じです。マーチは車軸を曲げて宙に浮いているようにしました。
左前です。ウィルサイファ・ミラはそのままで車軸を曲げました。CR−Vはライト外し・ドアも外しました。グランディスはガラス外し、車軸を曲げて上に車が積まれているのでハの字にしました。
右後ろです。ビートルカブリオレはタイヤ・ライト外し・フロントガラス割れ・プジョーラリーカーはタイヤ外ししました。ランサーエボリューションはタイヤ外し・ドア外し、BMWミニとルノーとロータスエリーゼはタイヤ外ししました。
左後ろです。パッソはタイヤ外し・エルグランドはタイヤ外し・グリルライト片側外し・スライドドア外し・ウィングロードはタイヤ外ししました。30プリウスは購入時に傷や汚れが酷かったので少し手を加えた位です。
グランディスの横には外したドアやタイヤを積みました。何となくで鉄くずもボンドで貼りました。鉄くずですが、ミニカーのカシメを外す時に出る本物の鉄くずを使いました。
部品の前にはニプラで解体中の初代フィットを置きました。カシメを外し中に偶然なハプニングがございまして、フロントのフェンダー部分から前が折れてしまいました。リアル解体車って感じです。
真上からです。意外とバランス良く積むのが難しく強力両面テープで固定しました。
今回の解体車ですが、以前アップしたのより大きくして台数も増やしました。地面はリサイクルショップで偶然見つけた砂地シートを貼りました。以前の解体車でお客様や社員より発想が面白いと言われて第2弾を作成しました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
次回予告・・・
リサイクルショップで大型フォークリフトを見つけました。もしかしたら、解体車の積み上げ時に使えるかもと思い試しにデミオを乗せて見ましたところ、バッチリでした。探していたいい感じのショベルカーも手に入りましたので、また解体車置き場を作成します。
最後までご覧頂き有難うございます。
-
2
-
1
-
1
【川越南中古車センター】 少々古いですが、フェラーリのF1です。
2022/04/21
こんにちは!川越南中古車センターの高橋です。今回ですが、リサイクルショップでフェラーリのF1シリーズの組立キットが割安で販売されておりましたので、ディスプレイしました。1996年から2000年のモデルになります。左側から1996年F310・1997年F310B・1998年F300・1999年F399・2000年F1ー2000になります。
よく見ますと1996年から1998年はグットイヤーで1999年からブリジストンになります。1998年からはスリットが入っております。リヤからです。年によってリヤウイングの形状も違います。タイヤのスリットもわかりやすいです。
真上からです。赤い跳ね馬が5台。実はF1は詳しくはないのですが、私が中学生の頃に夜中にTVで放映されておりまして、夜更かししておりました。
リサイクルショップでパッケージに入っておりました。小さなネジ2本で組立ます。
パッケージの裏に組立図がございます。組立自体は簡単なのですが、タイヤが小さく硬化しておりましてお湯で温めてやっとはまりました。前回のブログで予告しました放置された車の作成ですが、構想が上手くいかずサイズと台数を増やして解体車置き場になりました。ディスプレイケースも一回り大きく途中まで出来上がっております。来週には仕上げをしましてアップしようと思います。最後までご覧頂きまして、有難うございました。
-
1
-
2
-
3
-
2