- 所在地
- 〒351-0014 埼玉県朝霞市膝折町2-13-68
- TEL
- 048-460-4500
- FAX
- 048-460-4501
- 営業時間
- 10:00〜19:00
- 休店日
- 毎週火曜・水曜(祝祭日を除く)
- 駐車場
- 10台
SHOWROOM BLOG 店舗ブログ


【朝霞店】 そうだ、四国、行こう 前編
2023/05/26
皆様 こんにちは こんばんは!
いつも朝霞店のブログを御覧いただきましてありがとうございます!
今回は・・・なんと!
四国 初・上・陸!
まぁ散歩 in 愛媛!
胃袋と肝臓 には日頃の感謝を込めた ご褒美を!
※もちろん「後編」にはアレもあります!
さてさて早朝ほぼ始発で成田空港へ。
庶民の味方、おなじみのあの飛行機は 遥か遠い第3ターミナル!
この朝、成田空港はあいにくの雨ですが・・・
松山空港は・・・快晴!(^^)
まさに日頃の行いが(略
さて、空港からリムジンバスでちゃっちゃと移動します。
案内標識が、まさに・・・四国のソレ!
う〜ん、四国実感! 笑
乗車40分、市電の駅もある 道後温泉 に到着です!
ところで地元さいたまを含む近県の自分の行動範囲では
市電を見かけることがなく
不慣れな自分が車で行ったら戸惑うこと間違いなしです・・・
さてここ愛媛の名物といえば、ミカンと・・・
「鯛めし」 ですよねー! (調べた)
道後についたらまずは腹ごしらえ。
松山鯛めし「秋嘉」さんに。
愛媛の「鯛めし」には2種類(?)あり
鯛の身と一緒に釜でご飯を炊いた「松山鯛めし」と
鯛の切り身を卵とタレや薬味に漬け込みご飯にかける
「宇和島鯛めし」があります。
松山鯛めしの食べ方に沿って食べ進みます。
ああ、その前にまずは 優勝! のアレですね 笑
道後ビールは4種類ありますが、こちら
スタンダードな「坊っちゃんビール」を注文します。
注文から鯛めしを炊くので20分ほどかかるため
オツマミに、これまた愛媛名物
「じゃこ天3種食べ比べ」を注文。
「甘い!」「口の中で溶ける!」
・・・などという数多の食レポにあるようなモノではなく
まぁこれは、「美味い!!」 でいいんじゃないかな! と 笑
そして仄かに暗い店内の雰囲気と酒に酔いながら・・・
鯛めしの炊きあがりにはまだ時間がかかりそうなので
追加で「鯛皮ポン酢」を注文します。
・・・うん、知ってる。 わかってる。
だいたい追加注文するとメインと同じくらいに出ることを。
※右奥のお皿が鯛皮ポン酢です。
うん、想定内。 なーに、急ぐ予定もないし。
ここは食レポですよね!
「コリコリとした食感とポン酢の酸味!」 「すごく美味い!」
・・・・語彙力・・・(><)
さてこの松山鯛めし、食べ方に3段階あります。
まずはそのまま食します。
次に薬味を乗せて食します。
最後に出汁をかけて海苔とあられを・・・
お茶漬けのご飯は釜からこそげ落としたおこげも香ばしく
出汁と最高のマリアージュです! ←使いたかった。
それぞれの食べ方にそれぞれの美味さがあり
特に最後の 「鯛めし茶漬け」 は
飲んだ後のシメにもぴったりです!
そして・・・
「宇和島鯛めし」の「丸水」さんです。
まずは2種類の宇和島鯛めし、
「養殖真鯛」と「天然真鯛」から選びます。
どっちを選んでも「美味い!」か「すごく美味い!」です。
間違いありません!
胃袋へのご褒美ですので「天然真鯛」に。
しかもどちらも「鯛の身1.5倍増量」可能です(有料)
当然ですが(略)
もちろん 肝臓へのご褒美 も忘れません! (^^)
エ? イジメ? ノンノン、ゴホウビデスヨー
おつまみには「鯛せんべい」を注文。
・・・ほぼ間もなく「鯛めし」が・・・
ああ、炊かないから早いんですよね・・・・笑
この「宇和島鯛めし」も食べ方3段階。
まずは卵を溶いた出汁に鯛の身を入れて
ご飯にかけて1杯目をいただきます。
次に出汁に薬味を混ぜて2杯目。
最後にさらに薬味を追加して3杯目。
ご飯はおひつで提供され、自分の好みでよそいます。
しかもここ「丸水」さん、ご飯おかわり自由です!
(雑な)食レポだけでなく
もちろん道後観光も忘れません。
道後のシンボル「道後温泉本館」です。
・・・・が・・・・残念ながら改装中。
後方はシートがかぶっていますが、このシートが・・・
近くの「湯神社」でお参りし・・・
市電で 松山城へ移動します。
ここ「松山城」高台にあり
階段でも登れますが、ロープウェイとリフトが用意されてます(有料)
当時このお城を攻めるとしたら
自分なら間違いなく引き返すレベルです ><
さて、こちらのお茶屋さん(休憩所)では
愛媛なので! 「伊予柑ソフト」 を・・・
行きはロープウェイでしたが、帰りはリフトで。
・・・・・・・
・・・・・・・・・んんっ?
猫ちゃぁぁぁぁぁん!!!!!
んおおおお! おっそ!! リフトおっそ!!!
早くおろしてぇぇぇぇぇ!!!
・・・・・・・・と願いもむなしく
リフトを降りた後ダッシュで坂道を登りましたが
既に姿は見えず・・・ (T_T)
傷心のまま松山城を後にし・・・・
松山駅 から 伊予長浜駅 に向かいます。
ここ、JR四国 予讃線には
かつて「日本一海に近い駅」として有名な
「下灘駅」があります。
数多くのドラマのロケ地としても有名ですが
自分は通りがかりの駅なので
電車を降りて撮影はできませんでした。
※愛媛の車窓から テレッテッテッテテーテテー
この日も多数の人が 夕日・駅舎・電車などを
色々な角度で撮影していました。
そんなこんなで伊予長浜駅に到着。
翌日に備えるため宿に向かうのでした。
※後編に続く
・・・・そろそろどこかの観光大使にスカウトされないですかね? 笑
【朝霞店】 \ ★イベント開催中★/
2023/05/26
皆様こんにちは!
いつも朝霞店のブログをご覧いただきありがとうございます❣
今週末は天気が良くてとても過ごしやすいですね♬
明日から雨の日が続きそうです。。。
早くも梅雨入りなのでしょうか☔❔
さて!
ただいま朝霞店では、
\ イベント開催中でございます!! /
「ストップウォッチ15秒ピッタリチャレンジ!!」❗❗
ストップウォッチを見ないで15秒ジャストを目指す!
出た秒数に応じて参加者全員に景品がございます🎁
\ ランキング票も準備しました🔴 /
現時点での1位は‼
「15.02秒」です!惜しい…
期間は
5月27日(土)〜6月30日(金)です!
朝霞店にご来店の際は是非ご参加くださいませ!😊
※こちらのイベントは、
景品が無くなり次第終了となりますので、予めご了承下さい。
皆様のご来店心よりお待ちしております😸
ではっ!
【朝霞店】 中古車紹介「ステップワゴンスパーダ」✨
2023/05/25
皆様こんにちは!
いつも朝霞店のブログをご覧いただきありがとうございます😊
5月も残り1週間となりました…!!
そろそろ梅雨の時期がやってきますね☔
雨続きの日々は外に出るのが
億劫になるので、運動不足になりがちです。。。
さて!!
本日は朝霞店に展示しております中古車のご紹介です👀✨
☟今回ご紹介するお車はこちら☟
「ステップワゴンスパーダ」❗❗
カラーは「ブルー」
2020年式の距離は8,000キロです!
Honda SENSING が搭載されておりますので、
最新の安全装備でさまざまなシーンにおいて安全運転をサポートしてくれます🚘
\ ナビは大きくてとても見やすいですっ‼💡/
テールゲートは「ワクワクゲート」付きなので、
狭い駐車場でもラクに開け閉めができ、
荷物の出し入れがしやすくなります!
\ 縦にも開きます!! /
そして!
こちらのお車は福祉車両なので、
「サイドリフトアップシート」がついております!
スイッチを押すだけで、自動でセカンドシートが回転して、
車外へスライドダウンします!
スイッチをはなすと停止し、お好みの位置で止められます!
車いすご利用の方もシートに乗り移ることで長距離でも移動しやすくなり、
何より車の乗り降りがしやすくなります!!✨
魅力が沢山詰まった「ステップワゴン」なのです!!
朝霞店にはその他中古車も展示しております!
気になるお車がございましたら、
お気軽に当店までお問い合わせくださいませ。
(TEL:048-460-4500)
それでは、本日も皆様のご来店心よりお待ちしております🐣
ではっ!
【朝霞店】 天気サイコー! さあ行こー! イトー!
2023/05/19
・・・・あれ? デジャヴ?
ははっ もうやりません 笑
皆様 こんにちは! こんばんは!
いつも朝霞店のブログを御覧いただきましてありがとうございます!
今回の おじきゃん△!
伊東は汐吹公園に隣接する 汐吹キャンプ場 です!
実はここ、汐吹キャンプ場
去年? 本社の Y.後藤さんがブログで紹介しています。
さてさて生粋の埼玉県民のワタクシは
渓流・湖畔・海などの水辺のキャンプ場には
特別な思い入れがあり
汐吹キャンプ場はオーシャンビュー!
期待以上のロケーションでした。
さてテントを設営し 扇山山頂展望台 に向かいます。
山頂まで5分ですが、なかなかの激坂!
頂上につく頃にはもうAPPでした!
※APP=あしぱんぱん
途中では何度かまるまる太ったトカゲもいて
さすが温暖な伊豆、爬虫類にも楽園です。
こちらの展望台からの景色もサイコー!
遠くに 富士山 も見えます。
下りも激坂ですので、もうHGG!
※HGG=ひざがくがく
一息ついてお昼ごはんの用意をします。
朝から何も食べていないのでHPP・・・・
※HPP=はらぺこぺこ
さあ!おまちかねのぉ〜!
米斗 王里 の 金失 人
蘇るがいい! アイ(略
さてさて、いつもの雑料理を「巻き」でお送りします!
まずゴハンを炊きます。
お米を水に浸して60分(長め)
お米1合に対して約200CCのお水。
沸騰から30分で・・・
なんということでしょう! お米がゴハンに!
油をひいたフライパンにゴハンを移し炒めます。
そこそこ水気を飛ばしたらくぼみを作って卵をポン!
そこにとろけるチーズで蓋をして・・・・
チーズがトロけてきたら牛丼の頭を載せます。
さらに蓋をして熱を加えます。
紅ショウガを添えて・・・・
焼き牛丼のぉ〜〜! で〜きあっがっり♪
うん、普通にウマい。
やはりグルキャンだと写真を取り忘れます。
いつもの 「優勝!」 のアレの写真も撮りわすれていました 笑
そんなこんなで夜も更けて
もちろん焚き火もします。
打ち寄せる波音と遠くに見える対岸の街明かり・・・・
この日は満月から3〜4日くらいで空が明るかったのが残念ですが
それでもキャンプ場付近に街灯はなく
過去最高に満天の星空でした!
キャンプは原始生活なので
陽が落ちると寝て陽が登ると起きます。
この時期の日の出は4時40分くらい。
早起きして朝日を見ます。
夜〜朝の満潮時の汐吹岩はかなり見応えがあります。
朝ごはんは適当にとろけるチーズをカ○ーメシに入れて食します (^^
撤収は手慣れたものですが・・・・
帰りは荷物を持って
駐車場まで激坂登りです・・・><
それでも是非また行きたくなるキャンプ場でした!
・・・・・・え? 猫?
安心してください!
猫っぽいワードは仕込んであります!
「爬虫類にも楽園です」・・・
「爬虫類」・・・
「はちゅうるい」・・・
「は ちゅ〜る い」・・・
ほらほら 笑
【朝霞店】 ★「とびだすぬり絵」★
2023/05/15
皆様こんにちは😸
いつも朝霞店のブログをご覧いただきありがとうございます!
今年も
ビーチクリーン体験ができる
「とびだすぬり絵」が届きました!!
ぬり絵をして、専用アプリから
ぬり絵全体を読み取ると3Dになり、ゲームができます!!
☟詳しくはこちらをご覧ください☟
https://www.honda.co.jp/philanthropy/contents/special/nurie/
ぬり絵はキッズコーナーにございますので、
待ち時間に是非遊んでみて下さい★
そして!
本日金曜日は
レディースデーでございます🧡
今週のプレゼントは先週と同様
【こくまろカレー】です🍛💛
\ 女性のお客様は是非金曜日に当店をご利用くださいませ! /
それでは、本日も皆様のご来店心よりお待ちしております(^^♪
ではっ!