- 所在地
- 〒359-1106 埼玉県所沢市東狭山ヶ丘4-2712-10
- TEL
- 04-2928-8700
- FAX
- 04-2928-8725
- 営業時間
- 10:00〜19:00
- 休店日
- 毎週火曜・水曜(祝祭日を除く)
- 駐車場
- 12台
SHOWROOM BLOG 店舗ブログ


【狭山ヶ丘店】 ★【ぽりあん】★
2020/12/11
みなさまこんにちはっ(*´ω`)◎
今週のご来店お花プレゼントのご紹介をします🌷
今回は
ポリアン
でございます(っ´ω`c)
日当たりの良い室内で育てましょう。
水やりは必ず水が乾いたら与えましょう。
水のやりすぎに注意!
枯れた花はこまめに取りましょう。
数量限定ですのでおはやめにっ★
ではっ★
【狭山ヶ丘店】 ★【交通安全アドバイスロボ「Ropot」】★
2020/12/06
みなさまこんにちはっ(*´ω`)◎
本日は、可愛いロボットの記事をご紹介します(っ´ω`c)◎
Hondaは車やバイクの安全技術の開発に日々取り組んでいます。
しかし歩行者、特に子供たちが巻き込まれる交通事故は決して少なくありません。
その中でも、一人で登下校を始める小学1年生、7歳頃の交通事故が多いと言われています。
子供たちの事故防止のために、何かできることはないか・・・
そんな想いから生まれた新しいアイデアをカタチにした、
交通安全アドバイスロボ「Ropot(ロポット)」をご紹介します
※Ropotは研究開発段階であり、商品化については未定です。
交通安全アドバイスロボ「Ropot」
交通安全アドアイスロボ、その名も「Ropot」。
本田技術研究所で生まれ、現在研究開発中の、手のひらサイズの小さなロボットです。
\ちまーーーん/
ランドセルの肩部分に取り付けて使います。
Ropotの役割は「子供たちに安全確認を促す」こと。
その重大な任務を果たすため、この小さな体には様々な技術が詰まっています。
どのように促すのかといいますと( ^ω^)・・・
事前に保護者が設定した道路横断地点🚦に近づくと、GPSを搭載したRopotはカラダを振動させます。
振動が子供たちに、「ここでは立ち止まって左右を確認しなきゃ」と思い出させてくれるのです。
さらにRopotには車両検知センサーも付いているため、
後方からの接近車両等を感知すると振動して安全確認を促します。
さらにスマートフォンの専用アプリで、どのようなルートを歩いたか🚶
安全確認地点🚥できちんと止まったかどうかなども確認可能。
Ropot開発のきっかけは「魔の7歳」
歩行中の交通事故死傷者は、特に7歳の子供の被害が多いということをご存知ですか?
この問題を表した「魔の7歳」という言葉があるほどです。
小学校に入学し、登下校や習い事✏️など、一人歩きを始めるタイミングであること。
さらに子供の視野が大人の3分の2ほどしかなく、危険に気づきにくいことが原因だと考えられています。
Ropotは子供たちの相棒
登下校時に毎日つけてほしいものだからこそ、こだわったのが
「子どもたちが親しめる存在にする」ことでした
初号機は、左の真っ白な小さな箱型だったのですが、
グンッとロボットらしくなりましたね(゜-゜)かわいい
ころころ表情も変わって可愛いです(っ´ω`c)
Ropotと一緒に安全確認して、意識も高めてくれそうですね(。-`ω-)
この子を肩につけて歩いている子供たちを想像するとなんだか可愛い・・・
子どもも保護者も安心して登下校できるようになってほしいです(*´ω`)
こちらの詳しい記事は、下をクリックしていただくと飛べます🚀
でわっ★
【狭山ヶ丘店】 ★【冬の安全走行のために】★
2020/12/05
みなさまこんにちはっ(*´ω`)◎
前回はスタッドレスタイヤの状態チェックの記事でした。
今回は冬の安全走行のために確認をしましょう(っ´ω`c)🚘
🙂どこが「滑りやすい」かを知っておきましょう!
冬のドライブで突然遭遇する、凍結した路面はとても危険です。
様々な「滑りやすい」ポイントをあらかじめ知っておきましょう
トンネルの出入口
目の明暗順応で先の状況が見えにくいため、
路面状況の変化を予測したドライビングが必要です。
日陰
氷がいつまでも溶けずに残っている可能性が高いです。
カーブ
遠心力で車は外へ、外へと流れやすくなります。
対向車にも気をつけましょう
橋の上
吹きっさらしの路面は、凍結している可能性が大。
橋=凍結した路面と心得て、通過は慎重に
坂道
下り坂は止まりにくいので、事前にじゅうぶん減速を!
上り坂では、発進時のアクセル操作を慎重にしましょう。
交差点
タイヤで凍結した路面が磨かれて、ツルツルなことが多い危険な場所。
また雪の壁で交差点自体が見えないこともあるので
注意しましょう。
🙂「ゆとり」をもった運転をこころがけましょう!
1:ゆっくり慎重に発進
タイヤの空転を防ぐために、ローギアでゆっくりとアクセル踏み込みます。
また、上り坂で発進するときはより慎重に。
2:加減速はゆるやかに
コーナーでのスリップやスピンを避けるためにも、
手前で十分に減速し慎重に曲がりましょう。
ブレーキも小刻みに踏んだり、エンジンブレーキを有効に
使うことがポイントです
3:急ブレーキは禁物
グリップが低下している冬道での急ブレーキは、
タイヤがロックしやすく大変危険。
スリップするだけでなく、ハンドル操作もできなくなります。
ブレーキペダルはかかとを床につけてゆっくりと踏む、
エンジンブレーキを使うなど、冬ならではの運転のコツを身に付けましょう!
4:車間距離をあける
雪道・凍結路では停止距離が非常に長くなります。
自車が余裕をもって止まれるならば、
後続車にもその余裕を分け与えることができます。
冬のドライブで突然遭遇する、凍結した路面はとても危険。
さまざまな「滑りやすい」ポイントをあらかじめ知っておくことが、
冬の安全運転につながります。
安全に楽しいカーライフをおくりましょう(っ´ω`c)
でわっ★
【狭山ヶ丘店】 ★【タイヤの状態は大丈夫ですか??】★
2020/12/04
みなさまこんにちはっ(*´ω`)◎
そろそろスタッドレスタイヤへの交換時期がきましたね〜〜⛄
いつ雪が降ってもいいように早めに準備をしておきましょう(っ´ω`c)💯
スタッドレスタイヤへの交換だけも承っておりますので
お気軽にお声掛けください(*´ω`)◎
ここで・・・お出かけの前に
スタッドレスタイヤのチェックをしましょう(゜-゜)
タイヤには寿命がございます(>@<)
スタッドレスタイヤは柔軟性の高いゴムが使用されているため
摩耗スピードが早いのです。
交換目安はおよそ3年。
ノーマルタイヤより寿命が短いので注意が必要です。
また、タイヤは消耗品ですので、劣化したタイヤを長く履いていると
乗り心地や燃費が悪くなるだけでなく、事故のリスクが高まってしまいます。
冬道お出かけの際は、何点かチェックをしましょう。
🌨残り溝のチェック!
スタッドレスタイヤは溝の深さが新品時の50%摩耗したら
冬用タイヤとして使うことができません。
タイヤサイドに表示された「↑」が示す、接地面の溝内にあるプラットフォームが
露出していないことを確認しましょう
🌨キズ・ひび割れ・クギのチェック!
タイヤにキズやひび割れがあったり、釘などの異物が
刺さっていると、損傷の恐れがありとても危険です。
頻繁にチェックすることを心がけましょう
次に・・・
正しい保管方法を確認しましょう
シーズン後に使用したタイヤを保管する場合、タイヤは直射日光、雨水、油、熱等に
弱いため、直射日光や雨にさらされる場所に置いているとゴムの劣化スピードが早まります。
保管する場合は、暗く涼しい所に置くことが大切。
またホイール付きで保管する場合は、ゴムやコードの緊張状態を和らげるため、
空気圧を半分程度にすることをおすすめします。
不安がない状態で冬も楽しく安全運転をしましょうね(っ´ω`c)🚗
次回は冬の安全走行についての記事です(*´ω`)
でわっ★
【狭山ヶ丘店】 **新座中古車センター**
2020/12/05
皆様こんにちは(/・ω・)/
ホームページ冒頭でもご案内があるように、
ホンダカーズ埼玉南に新座中古車センター
というお店がOPEN致しました☆
12月5日・6日でオープニングイベントを新座の新店舗にて
行っておりますので、ぜひ新しいお店に足を運んでみてくださいッ(*´ω`)
(狭山ヶ丘店も忘れないで・・・・)
すっ‥‥(>_<)☆
狭山ヶ丘店では新座中古車センターオープン記念として
ご来店されたお客様にドーナツをお配りしてます♪(*'ω'*)!!!
お持ち帰りにぴったりなこちらのBOX入り〜!!
新座中古車センターのアクセスはこちらッ
国道254の大和田交差点からすぐッ
すぐお隣にカインズさんがございます◎
新座中古車センターの展示しているお車が気になるなぁ…でも行くのは遠いなぁ…
という狭山ケ丘店のお客様ッ!
狭山ヶ丘店スタッフにお気軽にお申し付けくださいね♪
お見積りやご相談、お客様の為に精一杯ご対応させていただきます!
新座中古車センター(そう!狭山ヶ丘店も忘れないで!)へのご来店
宜しくお願い致します(*'ω'*)!!!